top of page

修論題目

2017     

・中国におけるシュタイナー教育(華徳福教育)の現状と意義

―素質教育の「受け皿」から子どもの「発見」へ                                                          

・「地域子ども」と生活文化の創造

―弘前ねぷたまつりにおける「じゃわめぐ」精神の価値―                                                          


2018     

・日本におけるキャリア教育の現状と課題―当事者性の視点から                       

・高知県大月町における高校の変遷と住民意識の変容                                         

・私立短期大学における社会人受け入れ策の変容                                                              

・ジェンダーとセクシュアリティ意識を育む中国の大学生サークルの価値

―人民大学の「性と性別研究社」を事例として―                                                          

・子どもの意見表明・参加の行使と支援の展望

―子どもたちが権利を行使するために必要なおとなの支援とは―                                                              


2019     

・性教育実践における教師の学びに関する研究

―教師の協働の学びを支える実践コミュニティの検討を通して                                                                 


2020     

・中国における女性の「二重負担」解消に向けた男性の家庭役割意識促進に関する研究

―日本における男性向け社会教育プログラムの検討を通して                              

                                       

2021     

・不登校の「親・家庭原因説」の歴史的考察                                                                     

・性に関する歴史に着目した性教育研究                                                              

・女性の学習を組織化するコーディネーターの力量形成に関する研究                

・「生きられる場」追求としての若者の地方移住がもつ魅力と陥穽                      

・外国人留学生と日本人学生の人間関係づくりに向けた交流活動研究                

・コンパッションからみる歴史教育のありかた               


2022

・1950年代における「婦人」の主体形成に関する考察

――「稲取実験社会学級」に着目して

・若者の自己形成・社会参加に向けた学びの場

――フォルケホイスコーレの事例に着眼して

・「共育ち」を実現する保育現場におけるダイナミズムの解明

――相互主体性を基盤とする育ち合いの構造を中心に

・複言語に生きる子どもの「気づき」に着目した言語意識教育

・日本で就職した中国人留学生のキャリア形成

修論題目: クラス概要
bottom of page