top of page
山辺恵理子(講師)
【研究内容】
教育が持つ、暴力や分断の背景にある構造的不正義を生産・再生産する機能に着目しながら、教育における倫理的な問題について研究しています。とりわけ、教育に関わる大人がそれまでに形成してきた教育観や持論をほぐす(リフレクションする)行為を促すような「対話」について、教育哲学と教師教育学のアプローチから考察しています。
外部サイトhttps://researchmap.jp/yamabe
学部ゼミ
教育学演習2・8(教育原論)
金曜4限
【ゼミの内容・特徴】
教育学や哲学の基礎文献の講読と、そこから触発された教育哲学的テーマに関する対話を繰り返します。また、参加者の教育観やその他価値観をほぐすような対話の場のデザインについて学び、実践します。
大学院ゼミ
教育学研究15・16
火曜4限
【ゼミの内容・特徴】
教育学や哲学の基礎文献の講読と、そこから触発された教育哲学的テーマに関する対話を繰り返します。また、参加者の教育観やその他価値観をほぐすような対話の場のデザインについて学び、実践します。
メッセージ
大学・大学院に入るまでの間に、誰しもがいくつもの形の「教育」を受けてきたはずです。その中で「もやもや」を感じたことも、きっと誰しもの経験の中にあります。それぞれの個人の記憶の中にある「もやもや」を共有することで、構造的不正義など、教育の課題が見えてくることがあります。そのような共有と発見のための対話の場をつくれるように努めますので、個人的な問題意識が大きな理論や課題と結びついていくプロセスを楽しんでもらえたら幸いです。
bottom of page