top of page

早稲田大学大学院文学研究科について

大学院在校生からのメッセージ

新年度から入学する
他学部生

この春から入学しますが、文研はかなり自由に研究できる場であると感じます。教育という幅広い研究対象の中で、自分の思うままに研鑽することができますが、一方で研究というからには定期的なゼミでの発表で教授や他の院生の方から鋭い指摘を受けることができる研究空間だと思います!

在学中の修士1年生

 

性教育をテーマに在学している修士1年です。研究内容が大変迷走している最中ですが、それでも周りの先生や学生はあたたかくサポートしてくれています。文研の教育学コースは社会教育が厚い気がします。ですが、それ以外のことを学ぶ環境もあります。自分の学びのデザイン次第!無限大です。

 

今年度で卒業する

修士2年生

 

やりたいことを自由にやらせてもらえる環境だと思います。学校教育にとらわれず、教育を幅広い視点から研究することができるのも、文学研究科教育学コースの特徴だと思います。私の所属ゼミでは、博士課程の先輩や修士の先輩後輩、これから入ってくる学部生までいろいろな人からそれぞれの視点で指摘をもらえるのでとても刺激的です!他の人の研究内容を聞くことで自分の視野を広げることもできます。2年間研究してきたからこそ言えることは、「教育学コースだったからこそ、自分がやりたいことをやり切ることができた!」ということです!

 

今年度で卒業する修士2年生

 

教育コースは、自由に交流、情報交換ができる場所です。修士の2年間、コースのゼミで様々な研究情報をもらいました。また、社会教育のフィールドワークに参加し、視野が広がり大変勉強になりました。さらに、異文化交流を体験し、教育以外のことも学びました。教育コースは、自由に学ぶことができる空間だと思います。

今年度も卒業しない修士3年生

教育学コースにいる皆さんは、教育学を他学問と交差させながら研究しています。それらの分野は、宗教学、生命科学、社会学、心理学、政治学、哲学、民俗学、語学、薬学、芸術学、ジェンダー学、歴史学、人類学などに限らず、多岐にわたります。教育、と聞くと堅苦しく感じる人がいるかもしれないが、そのようなことは全くなく、実は思いつく限りのところに、教育研究の可能性があります。教育学コースでは、自由気ままに日々学び合い、じっくりと丁寧に研究を重ねていくことができます。じっくりとしすぎる人もいますが、笑。

大学進学動機

 

修士課程 1 年生 S さん

 

社会人Sさん

 

お問い合わせ先

〒162-8644

東京都新宿区戸山1丁目24番1号

TEL:03-5286-3629

©2020 by 早稲田大学文学部教育学コース ※本ホームページは学生と教員が協力して作成しています。

bottom of page